高校生の息子と「ぼっち・ざ・ろっく!」というアニメを見て楽しんでいます。
このアニメの主人公は、高校1年生の女の子で、人見知りで、ギターが上手くて、ぼっち、です。
ニックネームは、ぼっちちゃん。
自分の息子も、人見知りで、中学生頃から学校に馴染めていないのを見ていたので、多分、ぼっち(?)です。
ぼっちちゃんが、ロックバンドを結成して成長していく笑あり涙ありの物語です。
もう共感しかありません。親子でハマっています。
(1) ぼっち、の気持ちがわかる
世の中には、陽キャと、陰キャがいます。
私は、間違いなく陰キャで、昔から集団行動が苦手でした。
アニメの中でも、ぼっちちゃんが学校行事の一つである体育祭に馴染めずに、周囲から「NO協調性、NO協調性!」と言われているのかも、と勝手に被害妄想して悩んでいました。
面白おかしく表現しているので笑えます。
私は、大学を卒業してから今年まで組織人として働いてきましたが、集団行動が苦手でした。
会社勤めの時、忘年会の企画でビンゴゲームやったりしたのですが、嫌で嫌でたまらなかった。
お昼休みの昼食時間も、一人で過ごせる場所に逃亡していました。
一人対一人なら、相手が陽キャでも、陰キャでも大丈夫なのですが・・・人数が多くなると苦手意識が出てしまう。
最近も税理士会の集まりがあったのですが、おじさま、おばさまなど、大御所が集まるので(?)、めちゃくちゃ悩んだ挙句に行けなかった。
ぼっちちゃんの気持ちが痛いほどわかる!
(2) ぼっち税理士
今は、税理士として自由に行動できるのが嬉しい。
苦手な集団行動は辞めて、私も、個性的なぼっち税理士で行こう。
共感できるお客様、税理士仲間と多く出会えたら楽しいだろうな。
ぼっちの息子にもさりげなく寄り添って行こう。
陰キャの方には刺さるアニメです! https://bocchi.rocks/