2025-07

相続

相続税の計算方法

前回までの記事で、相続で誰がどれくらい財産をもらえるか、どんな財産に税金がかかるかという話をしました。今回は、取得した財産につき、どれくらい相続税を支払うのかについて、事例を用いて簡単に説明していきます。相続税の計算方法総額4億4,800万...
感じたことなど

笑うセールスマンの実写版

漫画「笑うセールスマン」の実写版が面白い。主人公でセールスマンの喪黒福造(もぐろふくぞう)が、悩みを抱える人々の心の隙間に巧みに忍び込み、怪しげな「お誘い」をしてきます。精神的に参っているときは、その誘いに乗る人も現実社会にいるはずです。喪...
相続

相続:どんな財産に課税されるのか

前回の記事では、相続人に該当した人はどれだけ財産をもらえるかや、法定相続分について解説しました。今回は、「どんな財産に課税されるのか」について解説していきます。(1)課税される財産相続税が課税される財産は、大きく分けて以下の2つに分類できま...
感じたことなど

睡眠検査入院での「充電時間」

先日、2回目の睡眠検査入院へ。17時チェックインで、検査は21時から翌朝5時までの約8時間。検査自体は正直、快適とは言えません。(身体中にセンサーがつけられます)でも、このチェックインから検査開始までの4時間が心地いい。病院の個室は、窓がな...
相続

相続人に該当した人はどれだけ財産をもらえるのか

前回の記事では、相続人になれる人、なれない人について解説しました。相続人になれる人が分かったところで、次に気になるのは「それぞれがどれくらいの財産をもらえるのか?」という点ではないでしょうか。今回は、相続分の概要と、民法に規定されている相続...
相続

相続人になれる人・なれない人:誰が財産を受け継ぐの?

人が亡くなったとき、その人の財産は誰が引き継ぐことになるのでしょうか。今回は、相続人になれる人と、なれない人について解説していきます。相続人になれる人(法定相続人)民法で定められている相続人を「法定相続人」と言います。基本的には、亡くなった...
簿記

簿記講師、毎回緊張

学生に簿記を教えています。でも簿記に興味のある学生ばかりではない中で教えるのって難しい。教壇に立つたびに緊張で胸がいっぱいになります。緊張の原因、たぶんこれ「授業への準備不足」と「学生みんなに嫌われたくない」と思っていることが緊張の原因の気...
相続

贈与税が課税される理由

贈与税は相続税を補完する税と言われています。その相続税とは、どのような税金なのでしょうか。相続税でカバーしきれないとことを補うもし贈与に税金がかからなければ、亡くなる前にその人が持っているすべての財産を親族などに無償で渡してしまえば、本来課...
感じたことなど

カフェでの周りのタイピング音が気になる。

今日は13時からお客様のところで仕事。朝に用事を1件済ませて、お客様のところの近くのカフェに早めに到着。たいてい、このような空き時間がある場合はカフェに行って、ブログを書いたり、調べ物をしたりしています。今日はコメダ珈琲に行ったのですが、お...
家族のこと

親孝行

施設に入所している高齢の母ちゃんと、2ヶ月に一度は定期診断で病院に行っています。そんな母ちゃんの楽しみは、病院受診時の外食。施設のご飯は飽きちゃったみたいで、病院受診後は、車椅子にのって、マクドナルドのハンバーグとんかつ、寿司、沖縄そば、な...