社会福祉法人の財務書類

公共の仕事で社会福祉法人(保育園や、介護福祉事業所等)の監査をさせていただいていますが、一般的な会社とは財務書類が異なります。

一般的に株式会社は利益を追求しますが、社会福祉法人は社会福祉事業の継続を目的とするため、計算書類もその目的を反映した形になっています。

株式会社が作成する主要な計算書類は「貸借対照表」と「損益計算書」です。

一方、社会福祉法人は、以下の3つの主要な計算書類を作成します。

貸借対照表
貸借対照表は、会社も作成しますが、社会福祉法人の場合は、純資産が「資本金」ではなく「基本金」になります。

事業活動計算書
株式会社の「損益計算書」にあたります。
利益ではなく「当期活動増減差額」を表示し、事業活動による収支の状況を示します。

資金収支計算書
株式会社の「キャッシュフロー計算書」に似ていますが、少し異なります。
事業活動における収入と支出の状況を、活動区分(事業活動、施設整備等、財務活動)ごとに明らかにします。

社会福祉法人は、一般の会社にはない、基本金、資金収支計算書などを取り扱います。

社会福祉法人の経理担当者は、補助金、理事会運営、など業務が多岐に渡り、チェックポイントが多いですので継続的に勉強が必要になりますね。

タイトルとURLをコピーしました