沖縄尚学が夏の甲子園初優勝しました。
決勝戦の相手は、東京の日大三高。
普段は見ない高校野球も、この日ばかりは最初から応援。
土曜日ですが、観戦している人が多いのか、外も心なしか静かです。
10番の新垣選手のピッチングが最高でしたね。
PL学園の桑田みたいなカーブも良かった(桑田知ってますか?)。
沖縄尚学と日大三高との差は、バッテリーにあったような気がします。
日大三高のキャッチャーは良かったですが、エースがあまり乗り切れなかったようで。
一方、沖縄尚学はバッテリーの相性が抜群でした。
https://www.youtube.com/watch?v=-NFhRWhkp7I
それにしても、沖縄の攻撃時の応援は迫力がある。
「はいさいおじさん」の音楽で盛り上がる中、選手は波に乗るだろうな。
見ているだけで、乗っている様子が伝わってきました。
「甲子園には魔物がいる」(?)と何かで聞いたことがありますが、「はいさいおじさん」の歌声に乗せられて、今日は沖縄尚学に魔物が取り憑いていましたね。
試合終了後の日大三高の選手の悔し泣きに、もらい泣き。
多くの時間をこの日のために費やした努力があるからこそ、人々を感動させるんですよね。
感動をありがとうございました。
本当にお疲れさまでした。
甲子園の魔物が沖縄尚学にとりついた
