法人税

法人税

会社の地方税について

以前、急遽法人設立1年目の方の決算申告をすることになった際に、お客様は、届出関係は税務署に全て出していますとおっしゃいました。しかし、法人設立時に提出する税金関係の届出は税務署だけで良いのでしょうか。 正しくは税務署以外にも、都道府県税事務...
法人税

法人の赤字は翌年以降の所得からいつでも控除できますか

青色申告をしている法人から、昨年、確定申告をしていないけれど、過去の赤字を今年の所得から控除できますか?と相談がありました。 今回は、法人の過去の赤字(欠損)の取り扱いについて述べてみます。(1) 青色欠損金とは 青色欠損金とは、青色申告を...
法人税

同族会社の注意点

同族会社は漢字だけを見れば家族とか親族でやっている会社かな、とイメージできそうです。法人税法上、どのように規定されているのか見ていきます。(1) 同族会社とは 同族会社とは、社長、その家族、親族など近しいもので出資して、近しいものたちで経営...
法人税

法人における寄付金の取り扱い

会社が寄付金として支出した場合には、会計上は経費になります。一方、法人税の申告ではどのように取り扱われるのでしょうか。(1) 寄付金とは 寄付金は、事業の売上に貢献しない、何の見返りも期待しない支出です。 交際費であれば、取引先を接待するな...
法人税

法人の交際費の取り扱い

中小企業の交際費は年間800万まで経費にできる。一般的にはこんなふうに考えられていると思います。今日は、交際費についてもう少しまとめてみようと思います。(1) 交際費とは? 交際費とは、会社が売上を上げるために、取引先や仕入先との取引を円滑...
法人税

税抜98,000円のパソコンを買ったけど経費にできますか?

パソコンなどの固定資産を買った場合、10万円未満ならば経費にすることができます。一方、10万円を超える場合は、減価償却をして何年かに分けて経費にしなければなりません。例えば、①消費税抜きだと98,000円、②消費税込みだと107,800円の...
法人税

30万円未満の固定資産購入は一度に費用化出来る

一般的に法人は、固定資産を購入すると、減価償却をして、その固定資産の購入金額を何年かに分けて費用化していきます。例えば、20万円のパソコン(耐用年数4年)を買った場合だと、次のようになります。20万円➗4年=5万円。つまり5万円ずつ4年間か...
法人税

法人の青色申告の提出期限について

先日は個人事業主や、副業をしている個人の方の青色申告について説明をしましたので、今回は、法人の青色申告申請書の提出期限について述べてみたいと思います。法人の場合も個人と同様に、複式簿記(一定の帳簿を備えて財産状態などを保存したりする)で、帳...