働き方

働き方

YouTubeプレミアムで音楽聞きながら仕事

仕事や勉強をするときはユーチューブで音楽(歌が入っていないもの)をよく聞きますし、運転中も、面白そうなYouTubeを、ながら聞き運転しています。集中したいときには、ポロモード(タイマー)を設定するとより、はかどります。このユーチューブです...
働き方

遊ぶ奴ほどよくデキる

机の前に座っても仕事のモチベーションが湧かない時ってありますよね。今日の私がそんな感じなのですが、そういうときは本を読もうって決めています。でも、その本すらも読めない時もあって、それが今日。前に読んだ本にこういうことが書いてあった。大前研一...
働き方

息子の初バイトを探す

通信制に通う16歳の息子が、バイトをやってみたいというので一緒に探しています。息子は私に似たのか、陰キャなので接客業は嫌みたい。求人誌やネットを探して、案として出たのが、①スーパーの総菜コーナーでの簡単な調理②引っ越し屋さんの梱包作業③10...
働き方

人に会うタイミング

フリーランスになって時間がある時は、できるだけ人に会うようにしています。ネットや本などで色々な情報は得られるけど、人に会ってしか得られない何かがある。何かとは何だ、と言われると言語化できないけれど。人と会って話をして、楽しいこともあれば苦し...
働き方

朝礼のある会社

車を運転中、会社の駐車場で朝の体操をしている光景を時々目にします。以前勤めていた会社は、朝礼がある会社とない会社の両方がありました。どちらも経験して、それぞれに一長一短があるなと感じています。朝礼がある会社朝礼がある会社では、その形式も様々...
働き方

僕たちはもう就職しなくて良いかもしれない

最近、岡田斗司夫さんの著書『僕たちはもう就職しなくて良いかもしれない』を読み、これからの働き方について改めて考えさせられました。かつては「良い大学に入り、安定した会社に就職して定年まで勤める」ことがいわゆる成功のモデルでしたが、段々と変わっ...
働き方

午後有給

午前中に1件、お客様のところへ訪問して仕事をしてきました。集中していたのか少し疲れが。午後、家に帰ってきて仕事を再開しようと思ったのですが、どうもやる気が出ません。こんなときどうした方が良いのか。・思い切って休む・筋トレなど運動する・タスク...
働き方

税理士に不満 OR 満足

サラリーマン時代のお客さんや、友人から税理士への不満を耳にします。(1)税理士事務所の担当者が辞める問題税理士事務所の担当者がちょくちょく辞めるので、新しい担当者に事業のことをいちから説明しなければならない。税理士がこない。話しにくい。その...
働き方

上司が帰らないから自分も帰れない問題

サラリーマン時代は、「上司が帰らないから自分も帰れない」という状態でした。税理士受験の勉強をするようになってからは、出来るだけ早く帰っていましたが、それでも、帰りにくい雰囲気はあった。ある職場では、5時過ぎると職場の会議室で、缶ビールを飲み...
働き方

他士業との連携

中小企業診断士の先輩とご飯に行ってきました。その先輩は、元職場の同僚で、ご飯食べに連れていってくれたり、若かりし頃は、合コンしたり、とてもお世話になりました。中小企業診断士は、銀行融資や補助金申請の際に必要な説得力のある事業計画書や、改善計...